小獅子の尾

芸術大学の通信教育部に通う20代女子の雑記

伝統文化

失われる伝統文化と現代の伝統的ポップカルチャー

伝統文化を守ろう!という声を良く聞きます。 しかし、伝統文化とは一体いつの文化を指すのでしょうか 伝統文化とは? 例えば、衣服ひとつにしたって、女学生の袴姿は明治以降の風習ですし、おはしょりを作る現代の着付けも文明開化以降の文化です。更に言え…

簪の起源と紅葉狩り・桜狩りー花の枝を折る文化

ボチボチ梅の花が咲いていました。 奈良時代以前のお花見では、桜ではなく梅を観賞していたそうですね。突然現代の話に戻りますが、お花見の季節に中国の方が桜の枝を折った、という話は何故か有名ですね。この話を引き合いに、東洋には元々花の枝を折る文化…

私の未来予想と将来ー日本の伝統舞踊を採譜して研究したい

これまでの経緯 私の両親は私が小学校1年生の頃に離婚していて、諸々の事情から小中学校には通っていません。中学卒業後は通信制高校に進学して卒業したものの、遠方にある高校から就職のサポートは得る事ができず、就職難も相まって卒業後はフリーターにな…

【神楽舞】元本職巫女が伝統舞踊を学び始めた切っ掛け

このブログは通信制大学に通う一学生の実態を公開する目的で作ったのですが、元本職巫女として、神社や神道のこと、信仰のことも書いてみようかと思います。内容としては個人的な感覚の話になりますが・・・ 元巫女が思う信仰と役職のちがい 日頃から思って…

日本雅楽と中国雅楽ー礼楽・韶楽の世界

個人的な趣味で、二年ほど雅楽の横笛教室に通っていたりします。 そこで、日本と中国の"雅楽"がどのように違うのかについて記事を書いてみたいと思います。 雅楽について 雅楽と言えば世界最古のオーケストラ。 日本の古典音楽の基礎にもなっている、なんだ…

【陰陽五行と中国建築】神社建築の色の意味

新年が明けて、初詣に参られた方も多いと思います。 皆様、神社の建物の配色に興味を抱かれた事はありますか?朱色の鳥居に丹塗りの柱、壁は白く、中は木目の解る木材が用いられる…等など、全国で統一されている訳ではありませんが、この様な配色には何とな…

中国人の宗教観ー民俗信仰と無意識の文化

年末の中国旅行で思った事は沢山あり、文字に起こし切れない程なのですが、その中でも日本では中国人は無宗教だと聞いていましたが、旅行中に至る所で縁起物を見掛けた事は強く印象に残りました。そんな訳で、世界の民族に関する科目のレポートとして、中国…

【中国雲南~東南アジア】日本人は何民族?ー民族性と文化について

年末から連続で受講している科目で、中国雲南から東南アジアにかけての文化や少数民族の生活や文化について大まかな所を勉強しています。 国家・民族という概念 新たに産み出される民族性 国家・民族という概念 国家や民族と言う物は、実は近代に入ってから…

浙江省を一人旅して感じた中国の文化

通信制大学に入学するまで、私は日本の伝統芸術には興味があってもアジアの伝統芸術には正直全く興味が無かったです。 でも、大学の講義の中で日本を含むアジア全体の傾向を学んだ事で、知らぬ間に中国語を勉強するまでに変化していました。 中国の景色 民間…