小獅子の尾

芸術大学の通信教育部に通う20代女子の雑記

【不登校の居場所?】元不登校が感じた不登校支援に対する違和感

f:id:lihui1992:20200614075934p:plain
f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

居場所の提供する事への違和感

たぶん私が考えすぎてるだけなんだけど。
ちょっと調べてみると、不登校も発達障碍も子供食堂も、何でもかんでも子供関係で良く見る"居場所"というキーワード。

あまりにも見すぎて、なんかね。
日本ってそんなに居場所が無いの?みたいな、社会のあり方に引いたよね。

マイノリティの居場所とかなら解るんですよ。
不登校や発達障碍もマイノリティかもね。
でも、子供食堂まで"居場所"を提供してる。

現代社会には、そんなにも居場所が無いのかな?
そして、居場所って作った上で提供される物なのかな?

なんだか私は、"居場所の提供"に凄く違和感を覚えてしまった。
もちろん、不登校や発達障碍、そして様々な境遇にある子供たちや大人が、それぞれに居場所を持つことはとても大事な事だと思います。

だけど、それは提供される物なのかな・・・
そして、誰かが作った上で提供された居場所は、本当にその人の居場所になるのかな?

なんだかずっとモヤモヤしています。
居場所って、受動的に得るものでは無いような気がするし、誰かが意図的に作った"居場所"は、現実に立ち向かうための原動力になるのでしょうか?

なんだか私には共感できないなって思いました。
居場所は自発的に探して、探して、諦めた時に得られるような場所なんじゃないのかな・・・

不登校発達障害に"適切"な居場所を提供しても、そんな居場所は提供が終了したら跡形もなく消えて無くなる気がします。

大人になると共に提供が終了して居場所が奪われる。
それって本当に居場所なのかな?疑問です。
自分のライフステージに合わせた居場所は、やはり自分で探すべきなんだと思います。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

不登校支援が逆効果な場合もある

私自身が不登校だったんだけど、不登校への支援って、何だか見え透いてる様に感じられてしまう。

やたら共感してみたり、鬱病だから、発達障碍だから、と勝手にカテゴライズしてマニュアル化した接し方で対応したり。

いくら子供でも、マニュアル対応だなってちゃんと解りますよ。
あぁ、この人もちゃんと自分と向き合ってくれないんだなって、解るんですよ。

不登校への支援は画一的です。
大体はそうです、経験上ね。
支援者も親も、本当の原因が見えてない場合が多い。

原因を知るには、相手と向かい合うしか無いんですよ。
所が、やれ鬱病だ、発達障碍だと言われると、親御さんもなんだか解らなくなって来てしまう。
病気だから悪いんじゃないかってなる。

でも、本当は病気とか病気じゃないとか、そんな事は関係ない。
原因は原因でしかないし、物事は薬では解決しない。

凄く単純な事ですが、支援者が介入する事で、段々とそれが解らなくなるんですね。
不登校児として、不登校支援にはそういう問題がある様に思いますね。

支援されることで、現状を異常として認識してしまい、支援者からプレッシャーを掛けられて、むしろ状況が悪化してしまう様なね。
そういう状況になると、あまり良くないですね。
支援が必要な場合もあるけどね。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

ほっといたげて・・・

支援者と呼ばれる人の中には、問題を解決しなければ、この子を普通にしなければ!という思い込みがある場合が多い。

なんかねぇ、摂食障害でもそうなんですけど、誉めたり、叱ったりするのって良くないんですよ。

食事をしてもしなくても、学校へ行っても行かなくても、その子は同じ人間で別に何も悪いことはしてないし、犯罪も暴力も無いし、普通に生きてきたんだから自由にしてたら良いですよ。

ところが、外野はやたらと他人である筈の相手の人生をコントロールしたり、評価したりしたがる。
あまり良くない状態ですね。

当事者からすると、人権を認められていない様な状況になるんですね。

学校に行っていた子供が、突然学校に行かなくなるのには何らかの原因がありますね。
大体お母さんも何となく原因が解ってると。

最近ふさいでるな、とか、何かありますね。
行きたくなさそうだけど追い出したり、しんどそうだから休ませたりする。

休みが増えると学校から連絡が来て、支援を受けたりして、色々と指示されたりする。
するとお母さんの方も段々と追い込まれて行くんですね。
色々な問題があると。

精神医療を受けよう!みたいなキャンペーンもありますが、精神科の薬には飲むと鬱状態になるという副作用もあり、気軽に行くような所ではないんです。

特に子供は依存性になりやすく、脳の発達に影響が出る可能性が高いです。
日本の精神医療における多剤投与は世界でも批判されていますから、医者など信用してはなりません。

友人を見ていても、大体は精神科に行くと状態が悪くなる。
良くないですね。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

実は、共依存の問題もある

共依存というのは、例えばDVの問題がある男女がいたとして、男性が暴力をふるう(ただの例ですよ、女が暴力をふるう事もあります。)様な時に、女性側が被害を受けながら、「この人は私がいなければ社会でやって行けない・・・」みたいになってしまっている状態の事です。

暴力をふるう方は女性にある意味で依存してるんですけど、暴力を受ける方の女性も何故か男性に(というか厳密には暴力に)依存してしまう。
閉じた世界のなかで、互いに依存しあう関係になってしまうんですね。

こういうのは、結構不登校とも関わってると思います。
個人的な意見だけど。

もうなんと言うか、健康な親子関係が破綻してしまっていて、不登校の問題を解決したい!って口では言うんだけど、実際、心の奥底では親子共に不登校である事を求めている、みたいなね。

解るでしょうか、こんな説明では解らんよね 笑

最初から共依存の関係にある事は少ないと思います。
不登校になる何らかの原因がありますね。
それを本人や親が認識しているかどうかは別の問題ですけど。

そんな中で、不登校とか、そんな事で社会からプレッシャーを受ける事で、二人だけの世界が形成されてしまうと。

そうすると、DVの例みたいに、親の方が不登校だからこの子には私がいないといけない・・・みたいになる場合もあるし、親の精神面が子供によって支えられている様な感じになる事もある。

ある意味で、子供の不登校が原動力みたいになってしまっている様な場合ですね。
何て言うのかな、不登校を直したいけど、問題のあるこの子の為に頑張れるみたいな。

そして、子供がそれを無意識の内に汲み取ってしまうと。
支援だなんだって言って、干渉しすぎるのは良くないと思いますね。

依存関係を解決するためには、自立した関係を築くしかないです。
そして、大抵はそれが上手く行きません。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

全員が学校に行く必要も無いよね

学校へ行かないって、人類の長い歴史を見たら、別に普通なんですよ。
むしろ、学校に行く方が変わってるんです。

私の曾祖父なんかは、子供の頃から家業を手伝っていたので、あまり寺子屋には行っていませんでした。
文字の読み書きはスラスラできませんでしたが、農業以外にも事業を興して、普通にお金を稼いでましたよ。

冷静になって考えるべきなんですよ。
なぜ学校に行くべきなのか?

学問のすすめを読んだことがあるでしょうか?
この本の中には、世の中には学問など勉強すると偉そうになって家業を継がなくなるから良くない、みたいな意見がある事に言及しています。

福沢諭吉は、学者の研究だけを学問と呼ぶならそれは万人に必要な物ではないが、人生をより良くするために考えることこそ学問であり、だからこそ学問は万人に必要なのだと答えます。

ここでね、私は思った。
この時代って、子供が学校に行くのを良く思わない層が一定数存在してたんだなって。

そして、福沢先生も学校へ行くのが学問と言う訳ではない事を説いています。

私は、現代の人はこの事を良く考えるべきだと思います。
余計なお世話だけどね。


※追記
そう言えば、母が良く大卒批判をしてましたけど、良く考えたらそういう考えですね、東大卒は偉そうなだけで仕事ができない、みたいな。
対象が有名大学に置き換わっているだけで、良く考えたら今も普通にある論調ですね。

例えば、大卒が高卒を見下すような物です。
肩書きが付くことで、他者を見下す人間は意外と多い。
これは学校教育制度の悪点ですね。


学校へ行きたくない子供がいるなら、学校へ行かなくても食べていける様な何かを勉強したら良いだけなんじゃないのかな。

不登校の支援って、結局は"学校教育を受けなくては・・・!"みたいな強迫観念がベースにあるんですよ。
それがね、なんか良く解らないなって私は思いました。

だって、学校なんか単なる国のシステムであって、例えば子供に栄養価の高い食事を食べさせた方がいい、みたいなのと比べたら、学校に行かなくてはならないって、何の根拠もないと思いませんか。
学校に行っててもクズみたいな人って沢山いますよ、正直。

だから、発達障碍とか不登校の子供に勉強を教える仕事に採用されたけど、なんか違和感があって辞退しました。
そんな感じです。
なんか変だよね。社会主義じゃあるまいし・・・

個人的に、不登校だったら、ちょっと家でインターネット、ワードプレスとかCMS勉強して、オンラインのボランティア(非営利団体のサイト更新とか)とかすると良いと思いますよ。
家でできるしね。

音楽を習って、土日にボランティアで演奏するとか、老人ホームで土日に傾聴のボランティアをするとか。

不登校は学校に行くより、社会参加した方が良いと思うんだけど、そんなこと無いのかなぁ。
普通の人の意見は良く解らないです。

私は子育ての最終目標は勉強させる事ではなくて、子供の社会参加と自立にあると思います。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain