小獅子の尾

芸術大学の通信教育部に通う20代女子の雑記

タイ舞踊のスクーリング予習

学年末、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
私は今年度最後のスクーリングになると思われる、タイ舞踊の講義を受講しようとしています!

タイ舞踊、ご存知でしょうか?
私は正直、インド舞踊は見た事がありますが、タイ舞踊は良く知りませんでした。

良く知りませんでしたが、舞踊家の女性が頭部に冠を戴いている写真を見て、これは巫女天冠の原型に関連する物じゃないのか?と思った事から、このスクーリングを受講する事にしました。

元々アジアの舞踊をもっと勉強したい気持ちも強かったので、受講する前から気分はタイです。
タイ文化はまだちょっと良く知らないですが・・・ 笑

そんな訳で、今日のブログはタイ舞踊の予習です。

タイ舞踊とは?

さっそくGoogleにタイ舞踊と打ち込んで検索してみた所、JTBさんのウェブサイトがヒットしました。

どうでも良い事ですが、韓国の扇舞の画像が混じっている様に見えます・・・
ショーの中で、他国の舞踊を取り込んでいるのですかね?
海外の伝統舞踊は、他の舞踊からの影響を取り込みながら、徐々に進化している所も面白いです。

www.jtb.co.jp

このページによると、女性達が頭部に戴いている冠は仏塔なのだそうです。
仏塔と言えば、アショーカ王なんかのくだりですね。
大学で何度も習いましたが、どうしてもなかなか覚えられません。

それはそれとして、仏塔を頭に載せるなんて、さすがはタイ。
更に、手先の所作に重きを置く点は、インド舞踊との関係を思わせますね。

タイの伝統舞踊も他国と同様、教育機関にて継承されています。

恐らく、タイにも個人的な師弟関係はあると思います。
しかし、プロになる為に舞踊学校へ行くという選択肢が無い日本の伝統舞踊は、世界的に見ても特異な状態にあると私は思います。

タイ舞踊の身体表現

JTBの他にもこんなページがありました。
タイ舞踊は日本でも習える様です。

www.itdaschool.com

タイ舞踊の概要によると、タイの古典舞踊では身体表現によって人間の感情や、動物・植物等を表しており、メーボットレックと呼ばれる68種の踊りの型と、更に難しい型を加えたメーボットヤイと呼ばれる108の基本形の組み合わせによって表現されているのだそうです。

この様な伝統舞踊の型は、その国の舞踊だけではなく、諸外国の舞踊にも影響を与えていますから、アジアの舞踊を研究する場合は貴重な資料となります。

例えば、日本にも古くから声明や雅楽などの形で大陸(中国以西の国を含む)の音楽が輸入されています。

特に雅楽には天竺楽等の様に、東南アジアの国々からもたらされたと考えられる楽曲も複数ありますし、インド舞踊は中国や韓国の舞踊にも大きな影響を与えています。

恐らく、スクーリングでは舞踊の型を学ぶ時間があると思います。
当日は衣装を着ることもできるそうなので、今からとても楽しみです。


趣味の習い事はこちらからどうぞ。




人気ブログランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村