小獅子の尾

芸術大学の通信教育部に通う20代女子の雑記

ナチスドイツの映画を観てみた「帰ってきたヒトラー」、「アイヒマンを追え!」

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

最近、Amazon Primeナチスの映画をたまたま続けて鑑賞したので、その話をば。

久々の更新でナチスってどうなの?ってかんじですけど、なんかもう体調不良だし何から書けば良いのか解らないのでナチスの映画から書いてみます。
他にネタが無いからね。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

帰ってきたヒトラー

一本目は、たまたまYouTubeで流れてきた予告を見て観てみた映画「帰ってきたヒトラー」。
まぁ、エンターテイメントだよなと思って真面目な映画としての良さは期待してなかったです。

ヒトラーの性格が随分ステレオタイプ化して捉えられてるなぁ、と言うのが私の正直な印象。

しかし、妙なリアリティーがある。
特にネオナチの事務所に甦ったヒトラーが訪ねるシーンでは、ネオナチ側の人達の動揺が妙にリアルで、脇役なのに演技凄いなぁと思って観てました。

そして後から知った。
この映画はヒトラーのコスプレをした俳優が実際にドイツを練り歩いて、人々の反応を撮影する半ドキュメンタリーなのだという事を。

ネオナチの人は本当に動揺してたんだ!
だよね、あの慌てぶりは演技では再現できないよね・・・!と思いました。

色々な意味で、エンターテイメントとして面白い映画でした。

ナチスドイツというよりも、現代のドイツにとってヒトラーとは何か?という部分が良く現れていた様に思います。

役者さんの役作りも、歴史上のヒトラーという人物を追い求めるというより、大衆が抱くヒトラー像という感じで、ヒトラーというキャラクターにリアリティーは無いものの、映画自体がとても現代的です。

新たなアプローチだと思いますね。


f:id:lihui1992:20190730221036p:plain

アイヒマンを追え!」

アイヒマンを追え!」は、ナチスの影響が色濃く残る戦後のドイツで、ユダヤ人検事フリッツ・バウアーが、ナチスの残党アドルフ・アイヒマンを追い詰めて行く実話を元にした映画。

実話が元になっているとはいえ、フリッツ・バウアーが主役で正義の味方!みたいな脚色もけっこう入ってるよな、という感じも時々ありつつ、最終的に結構良かったです。

ドイツ社会の中に、ナチスの残党が沢山残っていて、ナチスは崩壊しているものの、今みたいにナチスの関係者ってだけで90代のお爺ちゃんが逮捕されるような世の中にはなってない訳ですね。

そこに妙なリアリティーがあるなぁと思いました。
私は中学生の頃に、見沢知廉の『テロならできるぜ銭湯は怖いよの子供達』という本を読んで、大変衝撃を受けたのだが、この本の中に革命など存在しないという意見が出てくる。

社会のトップをすげ替えても、別のトップが出てくるだけで社会構造は変わらない。
だから、フランス革命ロシア革命も民衆が本当に苦しむのは革命後だという理論面なのですが、それが妙なリアリティーを持って感じられました。

ちなみに、映画では味方の登場人物が同性愛者として迫害されますが、実際にはナチスの親衛隊の中にも同性愛者はいたらしい事が『薔薇色のイストワール』という本に書かれています。
この本は実話で、ナチスと芸術家の関係が実体験として書かれているのでわりとお薦めです。
絶版だから新品は無いけどね。

f:id:lihui1992:20190730221036p:plain